2008年01月23日

何事もバランスが大切。

こんにちは和歌山の美容室、アディクトとグランアディクトのゼネラルマネージャー上西です。

先日、テレビで経済の面白い仕組みについての番組をしていました。

最近、航空業界では価格競争が激化して格安航空券が出回っていますが、そのせいで釣竿の値段が高騰しているというのです。

一見何の繋がりもない格安航空券と釣竿。
仕組みはこうです。

航空会社が格安航空券を発売するためには飛行機を飛ばす時のコストを下げなければなりません。その中でも飛行機のジェット燃料というのが大変コストのかかる物らしいのです。それでなくても最近、石油価格が上がってますからねぇ。
そこで多くの航空会社が燃費の良い飛行機の導入をし始めます。
この燃費の良い飛行機というのは機体が従来の物より軽くて丈夫でなくてはなりません。それで飛行機を製造する会社が目をつけた機体に使う素材が「炭素繊維」、いわゆるカーボンファイバーなんです。この素材は多くの釣竿の素材としても定着している物だったのですが飛行機を製造する大手の会社『ボーイング社』や『エアバス社』が大量に買ってしまった為、急な品薄状態になって同じ素材を使っている釣竿の値段が高騰してしまったという訳なんです。

本当に経済の仕組みって面白いですねぇ。ただ、経済の仕組みを別の角度でとらえると何かを沢山求めすぎるとどこかにそのしわ寄せが来るという事です。

地球規模でいうと温暖化もそのひとつでしょうし、個人単位でもそんな事があるんじぁないでしょうか。

何事も先を見据えてバランスをうまくとりながら行う事が大切なんだろうね。
  

Posted by Uenishi at 02:52Comments(0)